1. HOME
  2. ブログ
  3. 國友 みゆき|kunitomo miyuki

國友 みゆき|kunitomo miyuki

國友 みゆき(くにとも みゆき)

一般社団法人日本親子コーチング協会 認定コーチ、マスターインストラクター

自己紹介

活動地域:福岡県・全国(オンライン)

ニックネーム: みゆきちゃん/みこさん/

血液型:AB

家族:夫、小学生の男子2人

趣味:旅行、歴史、ベリーダンス、コーチング

 

 

メッセージ

 

子どもたちと家族の心にもう一歩、歩み寄る やさしい社会へ

難病のある小学生の息子2人の子育てをしながら、

アドラー心理学に基づくコーチングを通して【幸せ】や【夢】や【笑顔】を育むため、

親子の心のサポーター、子どもを応援したい人のコーチとして活動をしています。

 

私は誰もが明るい未来を信じ、お互いに手を差し伸べあえる優しい輪が広がる社会を作りたい。

 

そんな思いから、大手通信教育会社のスクーリングや発達支援事業所での研修等の団体向けサービスのほか、

個人・コーチ向けのコーチング講座や個別サポート等を提供しています。

 

とはいえ、私自身にはじめからこんな明確なビジョンがあったわけではないんです。

むしろ、コーチングに出会う前は、迷ったり、自分を責めたり、落ち込んだりするばかり。

特に子育てでは、それまでの価値観で思い描いてきた「こんな育児がしたい!」

という夢を泣く泣く手放して、病気とともに生きる子どもたちと新たな価値観を再構築していく、

そんなところからのスタートでした。

 

だから、私がコーチングを学ぼう!って思ったきっかけの1つは【苦痛回避】だったんですよね。

その頃の私が子どもたちの病気を通して痛切に感じたのが、

「健康」の定義から外れた人にとっての当時の社会での選択肢の少なさ。

「医療的ケア児はリスクが高いから」って話も聞かずに断られたり

逆に「特別扱いはできませんよ」って取り合ってもらえなかったり。

そこで私はものすごい危機感、焦燥感を感じたわけです。

 

「嫌だ!子どもの可能性を絶対に奪われたくない!」

「病気を理由にいろんなことをあきらめてほしくない!」

 

難病の子、じゃなくて、夢も希望もあって

それを叶えることもできる1人の子どもなんだってことを、

私自身も、子どももゆるぎなく信じられるようになりたくて

そのヒントがなぜかコーチングの中にあるような気がして学び始めたのが最初のきっかけでした。

そうやって、コーチングを学んだり、コーチングを受けたりしていく中で、

なんだ、私が勝手に怖がってたんだなぁって気づいたり、

ミスコミュニケーションのせいで本当の思いが伝わらなくなっていたんだなって気づいたり。

でも、気づいたからこそ、少しずつ変わることができたんですよね。

 

そう、私たちはいつだって今ここから始められる!ということが、すとんとおなかに落ちたんです。

こうやって、ちょっとずつ子育てのハンドルを自分の手に握りなおすことができた私は、自分の未来も、子どもの未来も心から信じることができるようになりました。

そうすると、あのとき手放したかと思えた夢が形を変えながらも、もうすでに、たくさん叶っている!ことに気づいたんです。

それだけではなく、いつも新しい夢に向かって前進できている。

今では「毎日が宝物」と心から思える、充実した毎日を楽しんでいます。

 

そんな経験から、

「夢を叶える方法はたくさんあるから、子どもたちにも、ママにも夢を諦めてほしくない!」と強く思っています。

私もあなたとお子さんの「幸せな笑顔があふれる未来」を絶対にあきらめません。

いつでも100%あなたの味方です。

誰もが世界にたった一人の「人生の主人公」として夢を叶えていく世界の真ん中に、あなたが居てくれますように。

日本親子コーチング協会の資格

認定コーチ、インストラクター、マスターインストラクター

資格等

・リハビリテーションの専門家 作業療法士
・資格のキャリカレ(通信講座・キャリアカレッジジャパン)認定講師
・JADP認定チャイルドコーチングアドバイザー
・JADP認定ビジネスコーチ
・JADP認定上級心理/家族療法/チャイルドカウンセラー
・JADP認定マインドフルネススペシャリスト
・JADP認定アンガーコントロールスペシャリスト
・JADP認定問いかけ型教育スペシャリスト
・JADP認定受験メンタルトレーナー

エリアから認定コーチを探せます

全国で活躍している認定コーチから、体験コーチングや講座を受けることができます。

 

\ 住まいの近くのコーチを探せます /
エリアから探す >