佐川 陽子|Yoko Sagawa

佐川 陽子(さがわ ようこ)
一般社団法人日本親子コーチング協会 マスターインストラクター/ ピットインカードインストラクター / 認定コーチ
自己紹介
♡活動地域:オンライン➡️ 日本全国
リアル ➡️ 東京都板橋区周辺
♡ニックネーム:陽ちゃん / 陽子ちゃん / 陽子さん
♡家族:夫(論理派。感覚派の私と被らない要素たくさんなのでナイスチーム!)
娘(6歳。運動大好き!言葉も達者なのですでに私がタジタジ(^_^;) )
♡落ち着くこと:光と風が気持ちいい公園散歩 / 気に入ったカフェで仕事や作業 / ヨガやストレッチ
♡モヤモヤの解消法 : 本を読む / 人とお話しする
♡イライラの対策:とにかく一人になれる穏やかな空間の確保! / ママ友や共感し合える仲間に話を聞いてもらう
♡特技 : 手書き / クラリネット / フラメンコ / 妄想 / あれこれあっても結局前向く
♡好きな食べ物:餃子 /納豆 / お寿司 / 梨 / 塩系おかき / ノンカフェインティー
♡嫌いな食べ物 : あさり(たまにでも砂でジャリってなるのがすごく苦手_| ̄|○)
♡ストレングスファインダー : ①最上志向 ②ポジティブ ③適応性 ④共感性 ⑤着想
メッセージ
第一子誕生は38歳の時でした。
大学卒業後、15年程会社員生活をした経験もあった上での育児だったので多少のことでは動じないつもりではありましたが。
それでも我が子と接していると楽しくもありながら、時にびっくりするくらい落ちることもある。
1日の中でも大きく揺れ動く感情の振れ幅は過去最大級の時期でした。
”こんなにも多様な仕事をマネジメントする母親という役割の人たちって凄すぎる!!”
時々「うまくいった〜!」とか「これじゃダメだった・・」とか。とにかく試行錯誤の連続。
夫や互いの親、ママ友に支えられて歩んでいたもののこんなにも思い通りにいかないものかと愕然。
自分のやり方と違うやり方を言われると、自分を責められているようで攻撃的に八つ当たり。
当時は自分が責められている防衛反応だったことには無自覚だったので、
夫や教えてくれた人には悪かったなと今になって思います。
娘に対しても、ゆとりがあるときは寄り添いを大事に接していたはずが、看病疲れや1対1で過ごす時間が長くなると
あるときプッツリ自分の自由が効かない状況に逃げ出したくなることが多々ありました。
そんなやり取りも娘が2歳の頃、私が41歳の時に日本親子コーチング協会と出会い変化します。
きっかけは義母から「陽子さんはコミュニケーション力が高いから、それ活かさないともったいないよ」
との言葉。
自分としても「学んだら自分にも子どもにも、周りのママ友にもきっと役に立てそうだ!」
親子コミュニケーションって一筋縄にいかないことも大いにあって。
寝る間を惜しんで遊びたい子どもと
タスクにまみれて生活を営んでいるママとは立場だって違う。
いま同時代を生きるママ同志が幸せで少しでも笑顔でいられますように✨
だってすごいことやってるのに
自信無くすチャンスにはめちゃくちゃ溢れているし。
一生懸命に真面目に取り組むほどに近視眼になりやすく、思いと結果のギャップにやられてしまうこともある。
(月の流れでホルモンにも左右される)
実はよく頑張ってるよ!!ってまた自分のことを好きになれるまで、声を大にしてサポートします♡
<コーチングを学んで変われたこと>
・子どもが”自分の話を聞いてもえてる” と実感できる 話の聞き方を身につけられた♪
(→それにより同じことをしつこく話してこられることが減った♪)
・自分と違う意見を、自分の価値判断(評価)でなくありのままに受け止められるようになってきた♪
・「どんな条件があると自分は不機嫌になるのか」「どんなことがキープできると自分は気分良くいられるのか」
自分の取説がわかった。
・言葉や態度の根底にある背景に目を向けられるようになった♪
・自分の不完全なところもゆるせるようになった♪
(→それにより昔は自分軸で判断・評価してた他人の不完全も ゆるせるようになった。)
・「やりたいこと」や「複雑なこと」は先読みしすぎて挫折や諦めてしまいがちだったたのが
ベイビーステップ(小さな1歩)を段階的に進めることでずっと気楽に行動できるようになった
<こんな人におすすめ>
☑️育児をするうちに自分のことが好きと思えなくなってきた
☑️本当は子どものことも大切にしたいのにそのゆとりが持てなくて子どもの寝顔を見ながら謝ってしまう
☑️夫の活躍や子どもの成長が嬉しい反面、自分だけが取り残された気がしてむなしく感じる
☑️子どもと良好な関係でいたいのに、あまりにわからずやで親子の相性が合わないのかもとよぎる
☑️自分も子どもものびのびとたくましく笑顔でいられる親子でありたい
☑️勉強は好きじゃなかったけど、生活を改善することは好き
☑️せっかくお金と時間をかけるなら、一生活かせるスキルが欲しい
☑️自分の関わりや声がけで、子どもに悪影響があったらどうしようと不安になる
☑️子どもって面白い!個性や才能をどんどん伸ばせるようにな関わり方を知りたい
何かを始めるのに遅いということはありません 😀
「いつだって いま ここから♡」
| 日本親子コーチング協会の資格 | 認定コーチ |
|---|---|
| 資格等 | チャイルドマインダー |
| ご提供サービス | |
|---|---|
| ブログ | |
| SNS | |
| ラジオ(stand.fm) |




